木のおもちゃ、ボードゲーム、カードゲーム、ミニチュアゲーム、周辺アイテムなど
世界中のアナログなあそびを取り扱っております!
-
ヴォイドフォール
¥20,900
予約商品
『Voidfall』は、宇宙を舞台にした重量級の4X戦略ボードゲームです。 プレイヤーは、銀河帝国「ドミナーム」の一族として、次元間の存在「ヴォイドボーン」による腐敗から帝国を再建し、支配権を取り戻すことを目指します。 ゲームは、探検(eXplore)、拡張(eXpand)、開発(eXploit)、殲滅(eXterminate)の4つの要素を組み合わせた4Xスタイルで進行します。 プレイヤーは、セクターの改善や生産の増強、艦隊の強化、攻撃の準備など、多岐にわたる戦略的決定を行います。 『Voidfall』は、競争、協力、ソロプレイの各モードに対応しており、20のシナリオと50以上のマップセットアップが用意されています。 さらに、14の非対称な派閥が存在し、多様な戦略を楽しむことができます。 戦闘は運に頼らず、戦略的な計画と準備が勝敗を分けます。 美麗なアートワークと緻密に作られたSFの世界観も魅力の一つ。 各派閥には独自のバックストーリーがあり、プレイするたびに異なる体験が楽しめます。 プレイスタイルも通常のプレイヤー同士の対戦に加えて、ソロモードや協力モードなどもあり幅広い遊び方があります。 4X好きにもユーロゲーマーにもオススメできる戦略ゲームです。 1-4人用 対象年齢は15歳以上 最大240分のプレイ時間 競争モード、協力モード、ソロモードあり 4Xシステム
-
ラブレターストーリーズ
¥4,400
『ラブレターストーリーズ』は『ラブレター』を最大8回くり返し遊び、1回ごとに物語が分岐して進んでいく、その時だけの物語体験を楽しめるカードゲームです。 勝敗やプレイヤーの選択によって発生する分岐と、それによって現れる人物を示すカードによって山札の内容が徐々に変化し、プレイヤーたちの元には恋文をめぐる様々な人々との交流・関係をあらわすカードが展開されます。 見事姫の愛を得るものがいる一方で、他のものたちとの新しい絆を結び、思いもよらない未来を手にするものもいるかもしれません。 果たしてあなた扮する若者は、どのような道を歩み、どのような結末を迎えたのでしょうか。 ※このゲームは、いわゆるレガシータイプのゲームではなく、何度でもプレイいただけます。 プレイ人数:2~4人 プレイ時間:60分 対象年齢:10歳以上
-
ドミニオンギルド
¥3,300
この拡張セットでは、コストの支払いのために取っておける「コイントークン」と、追加のコストを払うことで「コイントークン」を得ることができる能力を持つカードが特徴です。また、13種類の新たな王国カードと、カードの購入に使用できるコイントークンが加わります。 プレイ時間 約30分 プレイ人数 2-4人 対象年齢 8歳以上注意事項 ※この商品単体では遊べません。遊ぶには『ドミニオン』、『ドミニオン:陰謀』などに含まれる、“勝利点”、“財宝”、“呪い”カードが必要です。
-
ドミニオン冒険
¥4,950
この拡張セットを遊ぶには、ドミニオンの基本セットが必要です。 人数 2-4人 対象年齢 8歳以上 プレイ時間 30分
-
グランドオーストリアホテル拡張:レッツワルツ!日本語版
¥7,700
グランドオーストリアホテル:レッツワルツ!(Grand Austria Hotel: Let's Waltz!)』は、『グランドオーストリアホテル』の拡張セットです。 この拡張により、新たな戦略要素が追加され、ゲームのリプレイ性が向上します。 特に、ウィーンの舞踏会をテーマにした新たなリソース「シャンパン」や「ダンスホール」が登場し、さらに多彩なゲーム展開が楽しめるようになります。 この拡張には5つのモジュールが含まれており、それぞれ単独でも組み合わせてもプレイできます。 ★ウィーンダンスホール(Vienna Ballrooms) 新たなリソース「シャンパン」が登場。 顧客を部屋に案内する代わりにダンスホールに送り、特別な効果や得点を得る。 ダンサーコマを配置し、ボーナスを獲得。 ★名士(Celebrities) 赤、青、黄のカラーダイスが追加。 カラーダイスを使用して特別な効果を持つ有名人タイルを獲得。 ★個性的なホテル(Unique Hotels) 各プレイヤーに固有の能力を持つエントランスボードが追加。 ゲーム開始時に競りによって選択し、独自のプレイスタイルが可能に。 ★スタートプレイヤー(Start Player) スケルトンキーを使用して手番順をコントロール可能に。 ラウンド終了時に手番順の調整が可能。 ★もう少しいかがですか?(Would You Like Some More?) 新しい皇帝タイル、スタッフカード、目的カードが追加され、ゲームのバリエーションがさらに豊かに。 この拡張セットにより、基本ゲームの魅力をさらに引き出し、多様なプレイスタイルが可能になります。 特に「ウィーン舞踏室」は新しいリソース管理の要素を加え、より戦略的なプレイが求められます。 また、「個性的なホテル」や「有名人」の追加により、プレイヤーごとに異なる戦略が生まれ、ゲームのリプレイ性が大幅に向上しています。 基本ゲームを遊び尽くしたプレイヤーにとって、新たな刺激を提供する拡張と言えるでしょう。
-
グランドオーストリアホテル 日本語版
¥11,000
グランドオーストリアホテルは、オーストリアの首都、ウィーンのホテル経営者となり、最高のホテルを作り上げるボードゲームです。 各ラウンドの最初にダイスを振り、出目ごとに対応するアクションが決定します。 プレイヤーは順番にダイスを選択し、アクションを実行します。 ダイスの数が多ければアクションも強くなります。 お客様がお望みの食べ物を提供したり、ホテルの部屋を準備したり、ホテルのスタッフを雇ったりします。 ホテルにはさまざまなお客様が訪れます。ほしいものはケーキだったり、ワインだったりと様々。宿泊したい部屋のタイプも違います。 プレイヤーはお客様を満足させることで得点を獲得たり、ボーナスを得ることができます。 そのほかに、皇帝の視察も定期的に行われます。 評価が低いとペナルティ、高ければボーナスとなりますので、皇帝の機嫌を損なわないようにしましょう。 ダイスドラフトによる戦略的なアクション選択、お客様の管理、スタッフの活用、皇帝の評価など、多くの要素が絡み合います。 どのプレイヤーよりも顧客満足度をあげて、最高級ホテルのおもてなしを! プレイ人数:2〜4人 プレイ時間:60〜120分 対象年齢:12歳以上
-
マイファーストゲーム・ぼくに乗る?
¥4,510
『マイファーストゲーム:ぼくに乗る?』は、サイコロやタイルめくりの指示に従って動物コマを倒さないように積み上げていく、2才から遊べる初めてルールを伴って遊ぶのに最適なゲームです。 対象年齢 2歳~ プレイ人数 1~4人 プレイ時間 10分
-
モグモグくまさん
¥2,860
おなかを空かせたくまさんに、サイコロの出た目のごはんを食べさせてあげましょう。 初めての絵合わせと手指の動きの要素を加えたゲームです。 対象年齢 2才以上 対象人数 1~3人 所要時間 5分
-
リトルゲーム・ワニに乗る?
¥1,980
「ワニの乗る?」のリトルゲーム版です。 手持ちの動物ブロック達を、サイコロの指示に従って、いち早く全て積み上げた人の勝ちです。 土台となるワニのうえにどんどん積みあがっていく様子がとても愉快なバランスゲームです。 ●プレイ人数 2人 ●プレイ時間 10分 ●対象年齢 5歳~
-
はじめてのゲーム・果樹園
¥5,060
大人といっしょに2才から遊べる「おもちゃ+ゲーム」です。2歳のうちは、大きな果物を使ってごっこ遊びなどで楽しむこともできます。3歳前後になって、ルールに従って遊べるようになってきたら、ゲームとして遊びます。 定番の協力ゲーム「果樹園ゲーム」の小さい子向けバージョンです。果物がとっても大きくなって、小さな手に扱いやすくなっただけでなく、果物の数も少なくなったので、短い時間で楽しめるようになりました。 とにかく大きな木製の果物は、それだけで存在感があります。ごっこ遊びの素材としても活躍しそうです。ゲームとしても、小さい子向けの協力ゲームとして、大変よくできています。
-
ドクターエウレカ
¥4,400
箱の中身は、まず試験管と3色の球。そしてそれらが描かれたお題カードがたくさん。エウレカ博士の助手となり、実験材料である球を博士の指定通りに試験管に入れるというのがこのゲームの設定です。 対象年齢 6才〜大人 遊べる人数 2〜4人用 プレイ所要時間 15分
-
食べたのだあれ
¥4,378
手でぎゅっと押すと、舌を出すかわいいパグを使った神経衰弱ゲームです。 さいころを二つ振り、出た目の色の舌を持つパグを当てます。 年齢: 4歳~ 人数: 2~4人 時間: 15分
-
はじめての協力:こおりの橋わたり
¥4,400
『はじめての協力:こおりの橋わたり』は、全員で協力して、氷の橋が崩れ落ちてしまう前に、サイコロの指示に従って動物を釣り穴から橋へ、橋から小屋へと渡らせていき、全ての動物を小屋側に送り届けられるかに挑戦する、小さなお子様と一緒に遊ぶのに最適なゲームです。 2歳半〜, 2〜4人用, 所要 10分,
-
声をひそめて
¥3,080
2つの色サイコロの示す色(例えば緑と紫)の通りに、木のスティックを2つの色の穴に慎重に通します。もしベルが鳴ってしまったら、スティックを手元に戻します。鳴らなければ成功です。手元のスティックがなくなれば勝ち。聞き逃さないよう、声をひそめてね。 ベルの音を聴くために、みんなが静かに耳をすまします。 2つの穴に通すのが、意外に難しくて、盛り上がる。 年齢: 5歳~ 人数: 2~4人 時間: 15分
-
カヤナック
¥6,820
紙に穴を開けて釣り竿を垂らすことで魚を釣り上げ、よりたくさんの魚を釣り上げた人が勝ちのゲームです。 釣り竿の先には磁石がついており、魚(鉄球)を釣り上げるというギミックなのですが、穴の中は覗けないので実際に釣り竿を垂らすまで魚がいるかはわからず、本当の釣りのようなドキドキ感が楽しめます。 年齢: 4歳~ 人数: 2~4人 時間: 10-15分
-
お菓子の魔女
¥2,200
『お菓子の魔女』は、カードだけで立体的に作られた「お菓子の家」の危なげな均衡の屋根から、カードを1枚ずつ引き抜いて集めたり、表側のお菓子の絵柄に応じて戻したりして、ザァッ!と屋根を崩してしまった人以外で枚数を競うゲームです。 対象:5才〜大人 人数:2〜4人用 所要:10〜15分
-
いそいでさがそう
¥2,200
24枚のカードを場に広げます。4個のサイコロをまとめて振りましょう。全プレーヤーはサイコロに描いてあるシンボルと同じ絵のカードを早い者勝ちで取ります。たくさんカードを集めた人の勝ち。 「色と形の認識」を使ったスピードゲームです。 年齢: 4歳から 人数: 2から4人 時間: 5から10分
-
ファイアードラゴン ビンゴゲーム
¥2,200
裏向きのチップを表にし、出てきた絵を自分のボードから探します。同じ絵があれば、その上にクリスタルを置き、縦横斜めのどれかがビンゴになれば勝ちです。運だけのゲームなので誰でも勝てます! 年齢: 3歳~ 人数: 2~4人 時間: 10分
-
ラッキーナンバーデラックス
¥4,950
大人気の運だけじゃない運試し「ラッキーナンバー」に、デラックス&アクセスバージョンが登場。 ゲーム内容はそのままに、5人プレイへの対応、内容物の巨大化、ボードのダブルプレイヤー化など、さまざまな要素が「デラックス」に。 さらに「アクセス」要素として、タイル1枚1枚に数字を示す点字が打たれているほか、手触りでタイルの色が分かるようなニス加工、音声ルールのご用意など、目が見えない・見えにくい方でも遊べるような工夫が随所になされています。
-
パチモン
¥2,200
モンスターをかっこよく、強くしよう!パチモン -Patchwork monsters-は、神経衰弱型カードコレクション対戦ゲームです。裏返しにされたメダルの中から、同じ絵を探してマテリアル(素材)をゲット!モンスターを生み出し、その得点を競い合います。カードを集めるだけでなく、アイテムカードを駆使して邪魔をしたり、モンスターを進化させるなど、勝利の為の戦略要素が必要になります。神経衰弱をベースにしているので小さなお子様も理解して、簡単に始められるゲーム内容になっています。
-
ドミニオン繁栄
¥5,500
※本商品は、単体ではプレイできません。プレイするためには「ドミニオン:第二版」、「ドミニオン:基本カードセット」などに含まれる“勝利点”、“財宝”、“呪い”カードが必要です。 プレイ時間 約30分 プレイ人数 2-4人 対象年齢 14歳以上
-
適当な関係
¥4,180
『適当なカンケイ』は、場に並べられた11枚の写真を全員でよく見ながら、「他の人もきっとそうだろう」のメジャー指向で、関係していると思うペアを5組と余り1枚に分割して「適切」で「いい加減」な関係を導くゲームです。各自の感性で「適当」で「テキトー」なペア関係を導き出し、「このペアはどう考えてもいける」と信じたペアが1人よがりだったり、「誰もいないだろうな…」と半ばあきらめていたペアに意外な賛同者がいたりと、各自の「ものの捉え方」の違いが個性として存分に発揮されることでおおいに盛り上がります。 対象:10才〜大人 人数:3〜8人用 所要:30分
-
ガイアプロジェクト拡張 失われた艦隊
¥6,600
気戦略ゲーム「テラミスティカ:ガイアプロジェクト」に待望の拡張セットが登場しました。 この銀河系内で放棄された巨大な宇宙船や、新たな勢力といった要素が追加されることになります。 放棄された宇宙船は、調査することで忘れ去られた高度に発達した文明の手がかりを得ることができます。 文明が残した技術の一端は、ゲームに新たな選択を、そしてプレイヤーたちに恩恵をもたらすでしょう。 新たな勢力として4つの勢力が追加されるのも見逃せないポイントでしょう。 これまで多くの勢力をやり込んできたプレイヤーでも、また新鮮なプレイを楽しめるはずです。 ※拡張セットです。遊ぶためには、「テラミスティカ:ガイアプロジェクト」が必要です。 プレイ人数:1人~4人 プレイ時間:60分~150分 対象年齢:14歳~
-
モンツァ カーレース
¥3,520
プレイ人数:2-6人 プレイ時間:約15分 対象年齢:5才- 色サイコロを振ってコースを1周するすごろくゲーム。自分の順番には6個の色サイコロを振り、自分のマシンの進路のマスの色と見比べて同じ色が出ているマスまでマシンを進めることができます。 コースを1周して一番最初にゴールできた人が勝ち!自分のマシンを進める方法が普通のすごろくとはちょっと違って面白い!運と戦略でゴールのチェッカーフラッグを目指そう!