木のおもちゃ、ボードゲーム、カードゲーム、ミニチュアゲーム、周辺アイテムなど
世界中のアナログなあそびを取り扱っております!
-
世界の7不思議ダイス
¥5,500
世界中で最も多くの賞を獲得した「世界の七不思議」のダイスゲーム版 最も大きな7つの古代都市のうち1つを繁栄に導きましょう。 時の流れをものともしない驚異を建設し、科学の進歩を成し遂げ、商業を発展させ、資源と黄金の備蓄を手堅くやりくりしましょう。 しかし、近隣の都市にも目を光らせるのも重要です。 無視すると大きな代償を払うことになるので、常に注意を払わなければなりません! プレイヤーは数ターンにわたってゲームをプレイします。ターン中、プレイヤーは共有のダイスプールの中からダイスの目を選び、消去可能なペンとボードを使って自分の都市を建設します。建設した建物により様々な効果や得点が得られ、ゲーム終了時にすべての勝利点を計算し、最も多くの勝利点を獲得したプレイヤーがゲームに勝利します。 2~7人のプレイヤー向けにデザインされたこのゲームは、全員同時にプレイすることでダウンタイムがなく、簡単なセットアップと覚えやすいルールで、家族やカジュアルなゲームプレイに最適です。「世界の七不思議ダイス」は、ゲーム毎に異なる展開が楽しめ、繰り返しプレイしたくなるエキサイティングなゲームです。 ※このゲームは「世界の七不思議」の拡張セットではありません。単独でプレイできるゲームです
-
ゴーストリフト
¥2,475
10%OFF
10%OFF
予約商品
古びた廃墟アパートのエレベーターが、ひとりでにギシギシと音を立ててシャフトを上下している。 地元では,そのエレベーターは「ゴーストリフト」と呼ばれている。故郷に帰ろうとする、今もなお残る住人たちの幽霊が動かしているのだそうだ。 あなたと友達は、このエレベーターに乗って腕試しをしようと考えた…ところが、幽霊たちと一緒に閉じ込められてしまう! 幽霊たちが憧れる階で彼らを解放しなければ、永遠にあなたを悩ませ続けることになる。 ホラーをテーマにしたカードクライミングゲーム「ゴーストリフト」で、幽霊に悩まされないように気をつけましょう。 各ターン、捨て札置き場の一番上のカードよりも高いカードか低いカードを出す必要があります。 方向は最後に出した矢印で示されます。最初に手札を全て出したプレイヤーだけが無事に脱出でき、他のプレイヤーは残ったカードに悩まされます。 残ったカードはプレイヤーが記録します。 誰かが同じ数字を3回、または同じ数字を2回出すまで複数ラウンドプレイします。その時点でゲームは終了し、そのプレイヤーは負けとなります。 プレイ人数:2人-6人 プレイ時間:15分-30分 年齢:8歳以上 デザイナー:尾根ギア イラストレーター:別府さい
-
ルシアー -楽器作りの技-
¥12,870
10%OFF
10%OFF
予約商品
『ルシアー』は西欧クラシック音楽の全盛期へと誘います。 楽器作りの技は熟練した職人、高貴なパトロン、名高い演奏家、そしてバッハ、モーツァルト、ベートーベンなどの有名な作曲家によって支えられていました。 あなたの職人一家は名声を求め、見事な楽器を作り上げ、感動的な演奏を披露し、修理を求めるパトロンの依頼に応えていきます。 パトロンたちは忍耐が続く限り、贈り物をしてあなたに報います。しかし、注意してください。 あまりに長く無視された場合、後援の甲斐がないと判断したパトロンは我慢の限界を迎えてあなたを見捨て、一家の名声を地に落とすでしょう。 ゲームが進むにつれて、あなたの職人一家はより多くのパトロンを獲得していきます。 美しい楽器の設計図を手に入れ、必要な材料を集め、作業場でそれを製作し、演奏のリハーサルを行い、修理を完了させるなど、様々な挑戦をこなしていきます。 誰もが望むオーケストラの首席奏者となるために立ち回りながら、ライバルの職人一家と名声を競います。 最高の職人は技術を磨き、パトロンを満足させ、ついには王族の目にも留まるほどの名声を手に入れるでしょう。 さぁ、ノミを手に取り、数人の弟子とともに、自らの芸術を極めましょう! ■ゲームの特長 特長的なのは技能値の書かれた「職人チップ」を使って様々なアクションに割り当てる入札と労働者(ワーカー)の配置です。 ワーカープレイスメント、入札、リソース管理、そして少しのエリアマジョリティを組み合わせたゲームです。 また、各プレイヤーは、複数のトラックでスキルを向上させ、特殊な労働者能力やその他のボーナスをアンロックする方法を選択します。 演奏、楽器の製作と修理、弟子の訓練と工房の拡張、楽器製作者としての評判の向上など、様々なゲームプレイ戦略と目標に集中することで、勝利への複数の道が開かれます。 モーツァルトやビクトリア女王、歴史上実在した人物もパトロンとして多数登場します。ルールブックにはテーマに沿ったコラムも充実! 戦略的なゲーマーとクラシック音楽愛好家の両方に等しく訴える豊かなゲームプレイ体験を生み出しています。 プレイ人数:1-4人 プレイ時間:90-150分 対象年齢:14歳以上 原題:Luthier ゲームデザイン:Dave Beck, Abe Burson イラストレイター:Vincent Dutrait, Guillaume Tavernier パブリッシャー:Paverson Games 販売元:Engames(JP)
-
カルカソンヌ 「拡張1 湖畔の宿と大聖堂」+「拡張2 商人と建築士」+「拡張3 妖精とドラゴン」 拡張3点セット
¥7,560
10%OFF
10%OFF
『カルカソンヌ拡張1:湖畔の宿と大聖堂』は、道に宿、都市に大聖堂を配置して完成時の得点をアップさせ、普通のミープル2個分の大きなミープルで多数派争いを優位に進める、6人対応の拡張です。 2025年11月7日発売の『カルカソンヌ拡張セット2 商人と建築士』は、人気ボードゲーム「カルカソンヌ」にさらなる戦略性とスピード感をもたらす最新拡張です。新たに登場する“建築士”は、地形を拡張すると追加手番を得られる強力な要素で、テンポの良い展開を実現。一方、“商人”は特産品チップをめぐる得点争いを生み出し、ゲーム終盤の逆転を狙う重要な駒となります。拡張セット1と組み合わせれば6人プレイも可能で、家族や仲間とより深い駆け引きを楽しめる完成度の高い拡張です。 2025年に発売される『カルカソンヌ拡張セット3 王女とドラゴン』は、カルカソンヌシリーズの中でも異色の存在です。 平和だったカルカソンヌの世界に、突如ドラゴンが飛来し、タイル上のミープルを“食べてしまう”という大胆なルールが追加されました。 これにより、これまでの「得点を積み重ねるだけの戦略」から、「守る・逃げる・狙う」という動的なゲーム展開が生まれます。 プレイヤーはドラゴンの移動経路を読み、被害を避けながら都市や道路を完成させる必要があります。 一方で、新たに登場する「妖精」はドラゴンの脅威から味方のミープルを守り、「魔法のポータル」はミープルを離れたタイルに転送する特殊能力を持ちます。 この拡張により、カルカソンヌは従来の陣取りゲームから一歩進んだ“ファンタジー戦略ボードゲーム”へと進化。 さらに、拡張セット1のピンクミープルを組み合わせることで最大6人プレイにも対応しており、家族でもゲーマー仲間でも楽しめる大ボリュームの拡張となっています。
-
アルナックの失われし遺跡 アドヴェンチャーチェスト
¥12,870
10%OFF
10%OFF
デッキビルド・ワーカープレイスメント冒険ゲーム「アルナック」の基本セットと3つの拡張セットがすべて収納できるストレージボックスです。 ゲームの準備と片付けを素早く行えるカードインサートと、内容物を安全に保管できる丈夫なボックス(サイズ:397x327x110mm)が大きめのボックスに入っています。パッケージは英語版と共通となります。
-
ワイアームスパン拡張:ドラゴン・アカデミー
¥4,752
10%OFF
10%OFF
大人気『ワイアームスパン』に、さらに80体のドラゴンが増える拡張セットが登場です! この拡張では、ドラゴンの新たな大きさ「亜成体」が加わります。「亜成体」は、はじめ能力を持っていませんが、育成によって強力な能力を発揮します。新種のドラゴンの中には「亜成体」をサポートする能力や、場に「亜成体」がいることで発揮する能力を持つものもいるほか、条件付きでコストを無視するドラゴンなど、これまでにない要素も追加されています。新たなドラゴン達を手懐けて勝利を目指しましょう。 新しいドラゴンギルドや目標タイル、洞窟カードも同梱されており、それらの組み合わせにより、より多彩なゲーム体験が得られます。ラウンドトラックボードにも変化が加わり、パス時に貰える収入も多様化しました。これにより、状況に応じて必要な資源を選んで獲得することも可能となりました。 新たに登場したドラゴンの詳しい生態を記載した「ドラゴンに関する記録」も同梱しています。 未知なるドラゴンに想いを馳せながら、『ワイアームスパン』を堪能してください。 ※本商品はボードゲーム拡張セットです。遊ぶためには『ワイアームスパン』の基本セットが必要です。
-
フォレストシャッフル拡張 実地調査
¥1,782
10%OFF
10%OFF
新たな発見を目指して森へ向かおう。 『フォレストシャッフル』では、ゲーム中に3枚の冬カードが現れゲームが終了するまでに、生態的にバランスの取れた、動物や植物のための生息地を作っていくカードゲームです。 ゲーム中プレイヤーの「森」に木々を植えていくことで、そこは様々な動物や植物や茸類が繁栄する森となります。『フォレストシャッフル:実地調査』拡張セットは、『フォレストシャッフル』に新たな3つの楽しみを追加する拡張セットです。 「一人きりの森」選択ルールは『フォレストシャッフル』をオートマカードを用いて1人で楽しめるようにする拡張です。「特殊な洞窟」選択ルールは通常の洞窟を「特殊な洞窟」と入れ替えることによって、プレイヤーに個別の能力を与える拡張です。 「世界のどこかに」選択ルールは新たな「希少種カード」を導入できるものです。これら希少種は《ヘラジカ》や《ヨーロッパジェネット》などのヨーロッパの生物にとどまらず、《レッサーパンダ》や《ホッキョクギツネ》などの他地域の種や、《原種チューリップ》や妖精の《トロル》までユニークなカードが含まれています。 いずれの選択ルールも各拡張と互換性があり、ゲーム展開にさらなる多様性をもたらすことができる拡張セットです。 注意事項 ※こちらは拡張セットです。『フォレストシャッフル』本体が別途必要です。また『フォレストシャッフル:アルプス』『フォレストシャッフル:林縁』拡張と併せてもプレイ可能です。 ※『フォレストシャッフル:実地調査』は環境に配慮し、外装を含めプラスチック包装を排した、GREEN LINEシリーズのゲームです。 プレイ時間 約60分 プレイ人数 1-5人 対象年齢 10歳以上
-
ロストシティ(タイルゲーム)
¥2,772
10%OFF
10%OFF
オリジナルの『ロストシティ』をもっとわかりやすく、遊びやすくしたタイルゲームが登場! そもそも、『ロストシティ:オリジナル』はジレンマたっぷりのカードゲームでした。手札からカードを出す行為が主軸のものです。しかし今回、「手札はありません」 ! タイルゲーム版では、数字の書かれた5色のタイルを裏向きにばらばらに配置しておきます。手番にはそうした裏向きのタイルを1枚めくり、自分の前に持ってきて「探検を始める」ことが可能。要らないと思ったタイルは表向きのまま場に残すこともできますし、自分の「ログブック」にいったん“キープ”することもできます。あるいはタイルをめくる代わりに、すでに表向きになっているタイルを取ってきてもOK。 そして、オリジナルにはない独特のルールといえば「コンパスのシンボル」と「嵐タイル」の存在です。コンパスが描かれたタイルを探検に配置したなら連続で他のタイルを配置でき、嵐タイルをめくったなら場に残っている表向きのタイルを捨てることができます(相手プレイヤーが欲しがりそうなタイルを除外してしまいましょう!)。 「ロストシティ」の熟練者も初心者も、この新しいタイルゲームをぜひプレイしてみてください! プレイ時間:20分 プレイ人数:2人 対象年齢:8歳以上
-
ロストシティ(拡張カード12枚入り)
¥3,168
10%OFF
10%OFF
旧版からイラストがローハウゼンに変わり、「赤を先に3枚並べる」「3枚の続き数字を先に並べる」など11種類の目的を競い合う「拡張:マイルストーン」が同梱されている。
-
ラブクラフト・レター
¥1,980
10%OFF
10%OFF
本ゲームは、ラブレターのゲームシステムでクトゥルフの世界観を表現したカードゲームです。通常のカードセットに加えて、恐るべき力を持つ狂気カードが新たに導入され、元のゲームとは異なるゲーム展開を楽しむことができます。 プレイ人数:2~6人 プレイ時間:5~15分 対象年齢:10歳以上
-
アートソサエティ
¥7,260
”芸術的名画を集めて壁に貼る”シンプルなパズルスタイルのボードゲーム。 パズルのピースはなんと「絵画」。ゲームが進んでいくと自分の屋敷の壁がどんどん名画で埋め尽くされていく……。そんなリッチな体験してみませんか?目的は「ライバルよりも価値の高い絵で壁を埋め尽くすこと」 人数:2~4 年齢:10歳~大人 時間:30分~60
-
オバケだぞ~
¥5,500
対象年齢:4~ プレイ人数:2~4人 プレイ時間:10分 ルール難易度:1(1~5)
-
タイパ至上主義 花札
¥1,782
10%OFF
10%OFF
ちょっとやってみたかった人へ 本家花札から、札は半分。複雑なルールもまるっとカット!! タイムパフォーマンス重視の花札。 同じ花を 集めよう。「花札」とは、四季折々の絵柄が描かれた札を使い、役を揃えて勝負する日本の伝統ゲームです。ゲーム名は知っていても、ルールが今いち分からない人にピッタリ。めくって揃えて、ひと勝負。令和の“タイパな花札”です。◆対象年齢:6歳以上 ◆プレイ時間:約5分 ◆プレイ人数:2人
-
タイパ至上主義 百人一首
¥1,782
10%OFF
10%OFF
「花札」とは、四季折々の絵柄が描かれた札を使い、役を揃えて勝負する日本の伝統ゲームです。ゲーム名は知っていても、ルールが今いち分からない人にピッタリ。めくって揃えて、ひと勝負。令和の“タイパな花札”です。 ◆対象年齢:6歳以上 ◆プレイ時間:約5分 ◆プレイ人数:2人
-
タイパ至上主義 麻雀
¥3,080
20%OFF
20%OFF
『タイパ至上主義麻雀』は、本家の麻雀と基本的なルールは同じですが、使う麻雀牌の数はなんと36枚のみ。本来の136枚から100枚もカットし、まさにタイパを重視した麻雀ゲームです。 手牌は5枚からスタート 全員があがる or 引く牌がなくなるまで続ける リーチ後も手牌を変えられる 誰からでも鳴ける 2人から遊べる 麻雀経験者からすれば信じられないほど大胆に簡略化されているため、いつか麻雀をやってみたいと思いつつも、ルールを覚えられず先送りにしてきた人にピッタリのゲームです。 全員があがる or 引く牌がなくなるまで続ける リーチ後も手牌を変えられる 誰からでも鳴ける 2人から遊べる 麻雀経験者からすれば信じられないほど大胆に簡略化されているため、いつか麻雀をやってみたいと思いつつも、ルールを覚えられず先送りにしてきた人にピッタリのゲームです。 プレイ時間:約5分 プレイ人数:2人〜4人 対象年齢:6歳以上
-
バロニィ:ロイヤルエディション
¥11,220
15%OFF
15%OFF
『バロニィ』とは男爵領のこと。プレイヤーは地方の小領主となり、領地を広げていくことになります。毎ターン、プレイヤーは『登用』、『移動』、『建設』、『新たな都市』、『遠征』、『貴族の称号』のいずれかのアクションを1つだけ行います。領土を広げたり、村を守る騎士は『登用』を行わなければ得られません。騎士は『移動』を命じることで、領土を広げていくことができます。移動した先で、騎士は村や要塞を『建設』することができ、村は『新たな都市』へと発展させることができます。領土を広げて発展させることで資源トークンを得て、この資源トークンの点数を使って男爵から子爵、伯爵、侯爵、公爵と『貴族の称号』を得ていきます。 こうして何れかのプレイヤーが公爵となるまでゲームを続け、得点をもっとも獲得していたプレイヤーが勝者となります。。 シンプルなルールは覚えやすく、明確なアクションはプレイもしやすいのですが、その一手一手の選択と駆け引きも悩ましく面白い、比較的短時間でプレイできる陣取りゲームで、美しいアートワークや木製のコマが領地を広げて行く箱庭感も魅力です。 また、「バロニィ:ロイヤルエディション」には、特殊なアクションを可能とする魔法が使用できるようになる拡張セット「ソーサリー」が含まれており、5人プレイにも対応しています。また新たなミニ拡張「ヒーローズ」により、個別の1回限りのパワーをもつ英雄カードが使用できるようになります。 プレイ時間 約60分 プレイ人数 2-5人 対象年齢 14歳以上
-
ドミニオン陰謀 第二版
¥4,950
ドミニオンの拡張第一弾はこの「ドミニオン:陰謀」です。 ややこしい追加ルールなどはない正統派な拡張ですが、基本セットに比べるとアクションの内容が大幅に強化されて、凶悪なものが増えています。 カード効果の文字数が多く、使い方のやや難しいアクションが増えているので、ある程度ドミニオンに慣れてきたプレイヤーにお勧めの拡張です。
-
ウインドミル・バレー
¥7,920
10%OFF
10%OFF
本作は、2024年のUK Games Expoにて「ベストボードゲーム(ユーロスタイル)」一般投票部門を受賞。また、世界最大級のボードゲームファンサイトBoardGameGeekが主催する「Golden Geek Awards」でも、ミディアムゲーム・オブ・ザ・イヤー部門にノミネートされるなど、国際的にも高い評価を受けています。 『ウィンドミル・バレー』は、テンポの良い手番進行と戦略性を兼ね備えたエンジン構築ゲームとして、初心者から経験者まで幅広い層にお楽しみいただける作品です。 参加人数 1人~4人 プレイ時間 45分~90分 対象年齢 14歳から
-
ナイトフラワーズ新販
¥9,240
「魔物の国のとある街、そこに異種族娘たちのナイトクラブがある――」 大量リソースを高速変換&急拡大!No.1キャスト育成を目指す拡大再生産ゲーム! 斬新で爽快な ""リソース循環型"" エンジンビルドシステムと作り込まれた世界観でKickstarter支援額990万円を達成した話題作が、さらにブラッシュアップされた「新版」として登場! ●本作の特徴 1.「キャスト」と「黒服」の2種類のコマで客を取り合うワーカープレイスメント 2.資源を高速に循環させてリソースを生み出す「リソース循環型エンジンビルドシステム」 3.個性的な12人のキャストが紡ぐ様々なゲーム展開
-
ギブトレ
¥2,970
盗賊団のオタカラ山分けタイム! 自分だけ"ちょっと得"したい盗賊団メンバーとなり、お金持ちを目指しましょう。 2人でバチバチ、3~4人でワイワイ遊べる、心理戦カードゲームの新定番! プレイ人数 2〜4人 プレイ時間 15〜30分 対象年齢 9歳〜
-
ドラゴンクエスト人狼
¥3,465
10%OFF
10%OFF
ドラゴンクエストが人狼ゲームになって登場! 舞台は「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の世界。 平和だったレーベの村に、突然まもの(人狼)があらわれた! 昼のあいだは正体を隠し、夜になると村人たちを襲うまものたち。 勇者、戦士、僧侶、魔法使い、占い師、遊び人・・・・・・。 「ドラゴンクエスト」でおなじみの職業で、大魔王ゾーマ率いるまものたちに立ち向かえ!! ■通常人狼ルールのほかに『ドラゴンクエスト人狼』オリジナルルールを5つ収録! プレイ人数:2人~14人 対象年齢:12歳以上
-
オーディン
¥2,200
『オーディン』は、直前の人が出したカードから1枚回収することを念頭に、同色・同値のまとめ出しを活用して、場の数値を上回るように手札からカードを提出し、いち早く手札を全て出し切ることを目指すゲームです。 対象:7歳〜 人数:2〜6人 所要:15分
-
ナンジャモンジャ おしり
¥1,540
『ナンジャモンジャ おしり』は、カードに描かれた謎生物ナンジャモンジャ族に、その人のセンスで名前を付けてみんなで覚え、以降、同じナンジャモンジャ族が現れたらその名前をいち早く叫ぶゲーム『ナンジャモンジャ』に、もしナンジャモンジャ族が「おしり」をこちらに向けた姿で現れたら、名前に加えて「○○のおしり!」と呼ばねばならない「おしり」ルールが追加されたゲームです。 対象:4歳〜大人 人数:2〜6人用 所要:15分
-
ポーション・エクスプロージョン
¥5,544
10%OFF
10%OFF
落下するカラフルなビー玉の色のコンボを決めて 薬品を作っていくパズルチックな戦略ゲーム プレイ時間 約30-45分 プレイ人数 2-4人 対象年齢 14歳以上
