「あそびカフェセタシア」では、
木のおもちゃ、ボードゲーム、カードゲーム、ミニチュアゲーム、ミニチュア用塗料(シタデルカラー)、周辺アイテムなど
世界中のアナログなあそびを取り扱っております!
-
ウォーハンマー40K スケイヴン:ワーブスパーク・ウェポンバッテリー
¥7,300
ゲーム「ウォーハンマー:エイジ・オヴ・シグマー」スケイヴンの勢力に加わるインファントリユニットのシタデルミニチュア3体。 ワープヴォルト・スカージャー、ラットリング・ガン、またはワープファイア・スロワ―ユニットとして制作可。 より大きなユニットとしての編成のためには複数キット購入がおすすめ。
-
ウォーハンマー40K マゴットキン・オヴ・ナーグル:ナーグリング
¥5,400
腐った腸は膿と伝染病で膨らみ、その膨らみの中で小さな悪意のあるデーモンが成長すると「ナーグリング」と呼ばれるようになる。彼らの小さな歯はカミソリのように鋭く、犠牲者に噛み跡を残すが死に至らしめることはめったに無い。 このキットには「ナーグリング」の塔3体が収録されており、フロント・中央・バックのランクがある。
-
ウォーハンマー40K ソウルブライト・グレイヴロード:デッドウォーカー・ゾンビ
¥8,200
「デッドウォーカー・ゾンビ」は、最近死んだ人の体から作られている。ダークネクロマンシーの力によって力を与えられ、戦場に送り込まれたゾンビの大群だ。全く頭が働かず集団的な本能だけで動くゾンビの移動は、常に存在する疫病となり、多くの都市では蔓延がする前に焼き尽くすため、巡回する「火葬場」を設立した。単体では遅くて不器用で壊れやすいにもかかわらず、十分な数の「デッドウォーカー・ゾンビ」の群れは、数の重みだけで最も熟練した敵兵をも脅かすことができる。彼らの一途な飢えは、獲物が近づいてくると驚くほどのスピードを発揮する。不運にも「デッドウォーカー」に倒された者は、戦いが終わる前にソウルブライトの仲間入りをすることになるかもしれない。 ミニチュア20体入り。 バトルライン兵科の兵20体からなる大群。 このキットは、20体のデッドウォーカー・ゾンビを組み立てるために必要な94個のプラスチック部品で構成されています。 このキットには、25mmシタデル円形ベースが20個付属します。
-
ドミニオンギルド
¥3,300
この拡張セットでは、コストの支払いのために取っておける「コイントークン」と、追加のコストを払うことで「コイントークン」を得ることができる能力を持つカードが特徴です。また、13種類の新たな王国カードと、カードの購入に使用できるコイントークンが加わります。 プレイ時間 約30分 プレイ人数 2-4人 対象年齢 8歳以上注意事項 ※この商品単体では遊べません。遊ぶには『ドミニオン』、『ドミニオン:陰謀』などに含まれる、“勝利点”、“財宝”、“呪い”カードが必要です。
-
ドミニオン冒険
¥4,950
この拡張セットを遊ぶには、ドミニオンの基本セットが必要です。 人数 2-4人 対象年齢 8歳以上 プレイ時間 30分
-
グランドオーストリアホテル拡張:レッツワルツ!日本語版
¥7,700
グランドオーストリアホテル:レッツワルツ!(Grand Austria Hotel: Let's Waltz!)』は、『グランドオーストリアホテル』の拡張セットです。 この拡張により、新たな戦略要素が追加され、ゲームのリプレイ性が向上します。 特に、ウィーンの舞踏会をテーマにした新たなリソース「シャンパン」や「ダンスホール」が登場し、さらに多彩なゲーム展開が楽しめるようになります。 この拡張には5つのモジュールが含まれており、それぞれ単独でも組み合わせてもプレイできます。 ★ウィーンダンスホール(Vienna Ballrooms) 新たなリソース「シャンパン」が登場。 顧客を部屋に案内する代わりにダンスホールに送り、特別な効果や得点を得る。 ダンサーコマを配置し、ボーナスを獲得。 ★名士(Celebrities) 赤、青、黄のカラーダイスが追加。 カラーダイスを使用して特別な効果を持つ有名人タイルを獲得。 ★個性的なホテル(Unique Hotels) 各プレイヤーに固有の能力を持つエントランスボードが追加。 ゲーム開始時に競りによって選択し、独自のプレイスタイルが可能に。 ★スタートプレイヤー(Start Player) スケルトンキーを使用して手番順をコントロール可能に。 ラウンド終了時に手番順の調整が可能。 ★もう少しいかがですか?(Would You Like Some More?) 新しい皇帝タイル、スタッフカード、目的カードが追加され、ゲームのバリエーションがさらに豊かに。 この拡張セットにより、基本ゲームの魅力をさらに引き出し、多様なプレイスタイルが可能になります。 特に「ウィーン舞踏室」は新しいリソース管理の要素を加え、より戦略的なプレイが求められます。 また、「個性的なホテル」や「有名人」の追加により、プレイヤーごとに異なる戦略が生まれ、ゲームのリプレイ性が大幅に向上しています。 基本ゲームを遊び尽くしたプレイヤーにとって、新たな刺激を提供する拡張と言えるでしょう。
-
グランドオーストリアホテル 日本語版
¥11,000
グランドオーストリアホテルは、オーストリアの首都、ウィーンのホテル経営者となり、最高のホテルを作り上げるボードゲームです。 各ラウンドの最初にダイスを振り、出目ごとに対応するアクションが決定します。 プレイヤーは順番にダイスを選択し、アクションを実行します。 ダイスの数が多ければアクションも強くなります。 お客様がお望みの食べ物を提供したり、ホテルの部屋を準備したり、ホテルのスタッフを雇ったりします。 ホテルにはさまざまなお客様が訪れます。ほしいものはケーキだったり、ワインだったりと様々。宿泊したい部屋のタイプも違います。 プレイヤーはお客様を満足させることで得点を獲得たり、ボーナスを得ることができます。 そのほかに、皇帝の視察も定期的に行われます。 評価が低いとペナルティ、高ければボーナスとなりますので、皇帝の機嫌を損なわないようにしましょう。 ダイスドラフトによる戦略的なアクション選択、お客様の管理、スタッフの活用、皇帝の評価など、多くの要素が絡み合います。 どのプレイヤーよりも顧客満足度をあげて、最高級ホテルのおもてなしを! プレイ人数:2〜4人 プレイ時間:60〜120分 対象年齢:12歳以上
-
ジョージラックパズル・ノアの方舟
¥8,085
25%OFF
25%OFF
フィリップ・ゲル氏のデザインを見事にパズルに再現した「ノアの方舟」は、1982年にインテリアデザインの殿堂とも呼ばれるロンドンデザインセンターのデザイン賞を受賞しました。ジョージラック社が発売する子ども向けパズルの中で、異彩を放つ作品でインテリアとしても映えます。
-
マイファーストゲーム・ぼくに乗る?
¥4,510
『マイファーストゲーム:ぼくに乗る?』は、サイコロやタイルめくりの指示に従って動物コマを倒さないように積み上げていく、2才から遊べる初めてルールを伴って遊ぶのに最適なゲームです。 対象年齢 2歳~ プレイ人数 1~4人 プレイ時間 10分
-
レシオのけん玉
¥687
20%OFF
20%OFF
いわゆる「カップ&ボール」と呼ばれるヨーロッパのけん玉です。 けん玉のルーツともいえる形です。カップにポンと入れて遊ぶ形になっています。 赤い小さな玉がかわいい。
-
マッチングエッグス・フォルム
¥2,640
12種類の色と形のマッチング遊びができるタマゴ形のおもちゃです。上下2つに分かれ、断面部分が円、正方形、星形などの凹凸になっていて、同じ形どうしを合わせるとはめることができます。 またペアになる組み合わせの断面は同じ色になっているので(ただしロットによって使用される色は異なります)、大きなヒントになっています。 色や形でペアとなる2つを見つけたら、形をよく見て合わせましょう。凹凸の位置がズレているとはまりませんが、少し回しすとカチッとはまり、きれいなタマゴが完成します。 おままごとのタマゴとしても使えます。パカッと割れるような感じがリアルです。卵パックのような形状の丈夫なケースに入っているので、収納も容易です。
-
ララブーム
¥2,970
10ヶ月から4才まで遊べる!指先を使うフランス発の赤ちゃんおもちゃ モンテッソーリ教育を取り入れたフレンチデザインのおもちゃを開発しているララブーム。 宇宙や自然にインスピレーションを得て作られたユニークなデザインのララブームビーズは、様々な質感・形・色で子どもの好奇心を刺激します。年齢に合わせて使い方を変えることで、10ヶ月から4才まで長く遊べます。 ブロックのようにつなげたり、つみきのように重ねたり、成長に合わせて必要なスキルを自発的に身につけることができます。
-
ララブームアーチ
¥2,970
ラララブームはフランスで開発されたおもちゃです。 カラフルなアーチとユニークなデザインのララブームビーズは、様々な質感・形・色でお子さまの好奇心を刺激します。 どのパーツも自由自在に組み合わせることができ、年齢に合わせて使い方を変えることで同じおもちゃで長く遊べます。 ブロックのようにつなげたり、つみきのように重ねたり、お子さまの成長に合わせて必要なスキルを自発的に身につけることができます。
-
モグモグくまさん
¥2,860
おなかを空かせたくまさんに、サイコロの出た目のごはんを食べさせてあげましょう。 初めての絵合わせと手指の動きの要素を加えたゲームです。 対象年齢 2才以上 対象人数 1~3人 所要時間 5分
-
リトルゲーム・ワニに乗る?
¥1,980
「ワニの乗る?」のリトルゲーム版です。 手持ちの動物ブロック達を、サイコロの指示に従って、いち早く全て積み上げた人の勝ちです。 土台となるワニのうえにどんどん積みあがっていく様子がとても愉快なバランスゲームです。 ●プレイ人数 2人 ●プレイ時間 10分 ●対象年齢 5歳~
-
ゲーム・ワニに乗る?
¥4,620
ワニの上に自分の動物コマを積んでいきます。ワニが安定しているので、小さい子でも遊びやすく、サイコロに従うので運の要素が加わって、バランス(器用さ)のみでガチガチになるのを防いだ楽しいゲームです。 年齢: 4歳~ 人数: 2~4人 時間: 約15分
-
はじめてのゲーム・果樹園
¥5,060
大人といっしょに2才から遊べる「おもちゃ+ゲーム」です。2歳のうちは、大きな果物を使ってごっこ遊びなどで楽しむこともできます。3歳前後になって、ルールに従って遊べるようになってきたら、ゲームとして遊びます。 定番の協力ゲーム「果樹園ゲーム」の小さい子向けバージョンです。果物がとっても大きくなって、小さな手に扱いやすくなっただけでなく、果物の数も少なくなったので、短い時間で楽しめるようになりました。 とにかく大きな木製の果物は、それだけで存在感があります。ごっこ遊びの素材としても活躍しそうです。ゲームとしても、小さい子向けの協力ゲームとして、大変よくできています。
-
ドクターエウレカ
¥4,400
箱の中身は、まず試験管と3色の球。そしてそれらが描かれたお題カードがたくさん。エウレカ博士の助手となり、実験材料である球を博士の指定通りに試験管に入れるというのがこのゲームの設定です。 対象年齢 6才〜大人 遊べる人数 2〜4人用 プレイ所要時間 15分
-
食べたのだあれ
¥4,378
手でぎゅっと押すと、舌を出すかわいいパグを使った神経衰弱ゲームです。 さいころを二つ振り、出た目の色の舌を持つパグを当てます。 年齢: 4歳~ 人数: 2~4人 時間: 15分
-
はじめての協力:こおりの橋わたり
¥4,400
『はじめての協力:こおりの橋わたり』は、全員で協力して、氷の橋が崩れ落ちてしまう前に、サイコロの指示に従って動物を釣り穴から橋へ、橋から小屋へと渡らせていき、全ての動物を小屋側に送り届けられるかに挑戦する、小さなお子様と一緒に遊ぶのに最適なゲームです。 2歳半〜, 2〜4人用, 所要 10分,
-
声をひそめて
¥3,080
2つの色サイコロの示す色(例えば緑と紫)の通りに、木のスティックを2つの色の穴に慎重に通します。もしベルが鳴ってしまったら、スティックを手元に戻します。鳴らなければ成功です。手元のスティックがなくなれば勝ち。聞き逃さないよう、声をひそめてね。 ベルの音を聴くために、みんなが静かに耳をすまします。 2つの穴に通すのが、意外に難しくて、盛り上がる。 年齢: 5歳~ 人数: 2~4人 時間: 15分
-
カヤナック
¥6,820
紙に穴を開けて釣り竿を垂らすことで魚を釣り上げ、よりたくさんの魚を釣り上げた人が勝ちのゲームです。 釣り竿の先には磁石がついており、魚(鉄球)を釣り上げるというギミックなのですが、穴の中は覗けないので実際に釣り竿を垂らすまで魚がいるかはわからず、本当の釣りのようなドキドキ感が楽しめます。 年齢: 4歳~ 人数: 2~4人 時間: 10-15分
-
お菓子の魔女
¥2,200
『お菓子の魔女』は、カードだけで立体的に作られた「お菓子の家」の危なげな均衡の屋根から、カードを1枚ずつ引き抜いて集めたり、表側のお菓子の絵柄に応じて戻したりして、ザァッ!と屋根を崩してしまった人以外で枚数を競うゲームです。 対象:5才〜大人 人数:2〜4人用 所要:10〜15分
-
いそいでさがそう
¥2,200
24枚のカードを場に広げます。4個のサイコロをまとめて振りましょう。全プレーヤーはサイコロに描いてあるシンボルと同じ絵のカードを早い者勝ちで取ります。たくさんカードを集めた人の勝ち。 「色と形の認識」を使ったスピードゲームです。 年齢: 4歳から 人数: 2から4人 時間: 5から10分